scratch作品を動画で保存
備忘録的な記事になりますが(^▽^;)
スクラッチ作品はビデオ保存をすることができます!
メニューは「ファイル」ー「Record & Export Video」下記のように映像になりますよ。
ビデオにする際にいくつか設定があって、マウスを表示させるさせないとかありましたよ。
今回は表示させなかったので、動きがわかりにくいですね・・汗
しかもiPhoneでは見ることができないみたい・・・・!?
おぉ!youtubeにあげればいいみたいです。
これは授業で作品発表の順番を決めるときにクジをつくろうとなったので、せっかくですからscratchでクジを作りました。(まずは1つ目の動画)
自分で作ってもやはり、もっとこうしたほうがいいよねとでてきますねぇ
案の定・・・2人目の子がくじを引こうとするとスタートをクリックしようとします(^^ゞ
というわけで、クジ開始スタートボタンはどけて、数字のスプライトを目の前に配置しました。(2つ目の動画)
ところで、わたしが勤めるプログラミングスクールでも今期あたらしいクラスが開講&スタートしました!
さっそく、作品発表を行おうとしたのですがどうも比較的シャイな子を連続して最初に指名してしまう傾向があります(^^ゞ偶然なのですが。。。
その時に「また僕が一番なの~?!」と(^_^;)取り急ぎ・・・。順番を決める簡単なプログラミングです。
中身はリストを使ったりしているので、「そのうち授業でやるよー」などと話のネタにもできます。
授業を追うごとに改良して小ネタにしたいと思います。