scratchで計算ゲーム
計算ゲームをつくりました。
5問連続正解するとクリアする足算ゲームで、ステップ1は1桁+1桁です。
授業では正解した時に声をかけてくれますが、2問目、3問目からは解く前には、猫がはげましのことばを言うようにしてみました。
計算ゲーム「たしざんの計算ゲーム」https://scratch.mit.edu/projects/173151569/
子どもたちには「どんなプログラムにするのか、まずは考えようね」というのですが・・・案外、自分が取り組む時は勢いなので、結局どんどん追加・修正がはいります。
まずは、講師が見本をみせないといけませんが・・・反面教師ですね(^^;)
ところでスクラッチで保存されている「私の作品」はうまく名前をつければ、昇順、降順のファイル名で探しやすいですよね・・・(´ー`)
ですが、オリジナル作品のファイル名はいつも勢いでつけてしまうので、ずっと前に作成したものが探せなかったりすることがしばしば。
しばらくは、このブログに貼り付けておきますが、時間を取ってちょっとした作品集になるような管理をしたいかなと考えています。
私の作品は自分でいうのもなんですが、とても簡単な作りで初心者さん向けです。ネットでスクラッチについて検索する方にニーズがあるかは・・・どうでしょうか。。
でも、実際に作成するためでなく、スクラッチの中身はこんなですよ~と紹介できるような感じのものがあってもいいかなとも思ってます。